土地の名物として生きてきた
餅菓子「おだまき」。
鎌倉時代の昔から、志雄(旧町名)は越中・能登・加賀を結ぶ交通の要衝で宿場町として大いに栄えた所と言われています。
またこの地方はその頃多く生産された芋麻(ちょま)の集産地であり、芋麻にちなんで作られた“おだまき”も人々になじみ深いものでした。
当時をしのび、土地の名物として生きてきた餅菓子「おだまき」を当店では、昔から親しまれてきた風味をそこなうことなく新しい現代に生きる味を加味して今に伝えております。
おだまきのこだわり
-
すべての工程を手づくり
ひとつずつ手で分けた餅を千筋板(せんすじばん)に押しあててスジをつけながらのばしていきます。あんを入れて三角にたたんで完成です。すべての工程を手づくりでおこなっています。
-
もちもちの皮の秘密
おだまきの原料は非常にシンプルですので、原材料の良し悪しが商品に直結します。皮の餅の部分の材料は、うるち米を粉にした“上新粉”です。石川県産コシヒカリを使用し、風味良くもっちりと仕上げております。
-
谷口製菓の粒あん
粒あんに使用している小豆はすべて北海道産の小豆を使用しております。
-
地元石川の素材を使用
いちじくあん、栗あん、柚子あん、味噌あん等は、地元石川の素材を使用しております。